|
栗原市デマンド交通システム

おかげさまで運行開始から12年目を迎えました!
これからも市民の足として、安全運転で運行してまいります。
(一迫ふれあいタクシーPRチラシ)
路線バスの一部廃止に伴い、住民の交通手段を確保するために2004年10月に取り入れられました。
宮城県内では初の試みで、町(現在は市)の補助を受け、一迫花山商工会が運行業務を行っています。
・ご利用の方は利用登録が必要です。(利用登録票ダウンロード)
・利用者の受付は随時行っております。
・利用登録の申込用紙は、一迫花山商工会、ふれあい情報センター(一迫ふれあいホール)にございます。
・登録料は無料です。
・ご利用の際は、余裕をもって30分前に予約をお願いします。
-ご予約の変更やキャンセルをしたい場合は、直ちにご連絡ください。
-一迫ふれあいタクシーは、複数の方との乗り合わせ利用となります。
-目的地に直行する通常のタクシーとは異なりますので、到着時間に余裕がある場合にご利用下さい。
利用する人の電話番号・名前・乗車場所・行き先をお話ください。
|
 |
|
 |
|
  |
  |
  |
タクシータイプ
日産: 乗車定員:人 |
ミニワゴンタイプ
日産:キャラバン
乗車定員:人 |
ワゴンタイプ
日産: 乗車定員:人
|
7:30〜16:00 月曜日〜金曜日
ふれあいタクシー情報センター 電話:57-6222
栗原市一迫地区内
おおよその時刻です。乗り合いのため、時間は多少前後致します。
運行日:平日(月曜日〜金曜日)
運休日:土曜日、日曜日、祝祭日、正月三が日
南部 |
北部 |
まちなか |
上り |
下り |
上り |
下り |
循 環 |
8:00 |
8:30 |
8:00 |
8:30 |
|
9:00 |
9:30 |
9:00 |
9:30 |
9:00 9:20 9:40 |
10:00 |
10:30 |
10:00 |
10:30 |
10:00 10:20 10:40 |
11:00 |
11:30 |
11:00 |
11:30 |
11:00 11:20 11:40 |
12:00〜13:00 お昼休み (予約は受付けます) |
13:30 |
13:00 |
13:30 |
13:00 |
13:00 13:20 13:40 |
14:30 |
14:00 |
14:30 |
14:00 |
14:00 14:20 14:40 |
15:30 |
15:00 |
15:30 |
15:00 |
15:00 15:20 15:40 |
16:30 |
16:00 |
16:30 |
16:00 |
16:00 16:20 16:40 |
エリアごとに分かれています。
※タクシー料金システムのような走行距離や時間で料金がかわってくるものではありません。
まちなかエリア |
1回利用 100円 |
北部エリア
南部エリア |
1回利用 300円
(小学生は100円) |
北部エリア⇔まちなかエリア⇔南部エリア |
1回利用 300円 (小学生は100円) |
利用時に現金または利用券をドライバーにお渡しください。
便利でお得なタクシー券がございます。
100円券が11枚 ひとつづりで1,000円。
地域最前線リポート http://www.pref.miyagi.jp/tisin/hustle/hustle_21/forfront/forefront04.htm〈リンク切れ〉
月刊 地域づくり http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/0506/html/t02.html〈リンク切れ〉
"我が町でも是非始めてみたい″、"どんなシステムなのか見に行きたい!″など視察研修をご希望の方はご連絡ください。
一迫花山商工会 一迫本所
〒987-2308 宮城県栗原市一迫真坂字高橋10番地
TEL:0228-52-3300 FAX:0228-52-2005
URL:http://www. E-mail:ichisyo@ruby.ocn.ne.jp
ふれあいタクシー情報センター |
|
|
 |
 |
所在地 |
宮城県栗原市一迫真坂
一迫ふれあいホール内 |
電話番号 |
0228-57-6222 |
|
|
|